こんなお悩みありませんか?

  • 何から始めたらいいのか、わからない。
  • 情報が多すぎて、1つのことが続かない
  • 「ソロギター」なんて自分には無理だ‥
  • 自分の上達が止まった気がする
  • 何年も同じパートでミスをする
  • 「自分が弾くとなんか違う」曲ばかり
  • 「1曲通して弾ける」ものが少ない
  • 「でもやっぱりギターが好き」
  • 「ソロギターかぁ。やってみたい」

すべての原因は

「自分のレベル」と「練習メニューのレベル」がズレているに尽きます。

  • 例:自分のレベルは3なのに3.5や4の練習をしてしまう。
  • この「ズレ」に気付かないまま、
    誰にも指摘されないまま、
    「なんとなく」練習を続け、ミスプレイを長期的に繰り返す。
  • 繰り返された「ミスプレイ」が
    「あぁ、この曲はこう弾くのね」と脳と体に刷り込まれてしまう。
    ここまでを常にリピート

これがすべてのギタリストが避けるべき 「負のスパイラル」であり、「何年も上達できない原因」となります。

初心者の方はココに入らないように経験者の方はココから抜け出せるように

この講座と僕のサポートを利用することで
>「無駄のない練習をしていただけます。」

  • まずは真似するだけから

    「ゆっくり弾けば誰でもできる」
    そんな エクササイズばかりご用意しています。
    まずは「守・破・離」の「守」から、
    カラダで覚えられるカリキュラムです。

  • 初心者大歓迎

    課題は期限やノルマ等一切なし
    初心者の方も大歓迎です。
    退会と再入会はもちろん自由です。

  • 「今日できること」を積み上げるだけ

    今がどんなレベルでも
    「今日、吸収できること」だけに集中し、
    他人と比べず、「具体的に」
    手を動かしていきます。

  • 「自分らしい」 ギタリストになれる

    ソロギタリストは、
    レベルに関係なく皆「表現者」です。
    どんな地味なプレイをしようと
    「私はこんなギタリストだ」と胸を張れるよう
    サポートします。

  • 質問も常時受付中

    アフターフォローとして
    分からない所を講師に聴き放題。
    自分のペースで進めて頂けます。

見て、聴いて、分かる

耳と目を使い練習する実践講座
「弾ける初心者」続出。

練習とは「弾けないもの」を「弾ける」ようにする訓練です。2時間や3時間の練習は集中力が持続しないですよね。
当レッスンでは1日30分練習するだけでも上達するような耳と目を使ったカリキュラムを組んでおり、
弾けない初心者が弾けるようになる為の講座をご用意しています。

  • 課題曲に挑戦

    フィンガースタイルの基礎
    固めれば初心者でも弾ける

    この動画は当レッスンを受講した生徒さんから送られてきた動画です。1日何時間も練習したくはないし、一般的な生活をしていればそんな時間はないですよね。時間が無くても自由自在に表現できるようになるための方法がこの講座にあります。

  • 手が小さくても大丈夫

    手が小さい私でも弾けた!!
    「弾ける女性」も続出。

    この動画は当レッスンを受講した女性の生徒さんの動画です。受講前の女性の方から「手が小さいのですがギターは上達しますか?」とよくご質問をいただく事があります。必要なのは、「大きな手」ではなく、もっと他に重視するべき点がありますので問題はありません。

充実の講座数で初心者の方々を上達させます

  • 事前準備の章

    この章では、ギター初心者の方はもちろん、経験者の方にもわかりやすく「ソロギター」というジャンルに取り組むための事前準備や、僕が様々な機会に恵まれながら教わった心得をお伝えしていきます。

  • 0章

    この章では、フィンガースタイルとはなにか、何から始めれば良いのかを初心者の方にもわかりやすく解説し、フィンガースタイルを始めるにあたっての基礎的な奏法解説をしています。

  • 1章

    この第1章では、フィンガースタイルでは普通のギタープレイと全く異なる“右手” の各指の役割を理解し、いきなりエクササイズをしてもらいます。(初心者の方でも簡単に始められる内容になっています。)

  • 1.5章

    第二章に進む前に、これ以降に必要なリズムトレーニングをする章です。これから歩むソロギター人生で非常に重要な要素となりますので、ゆっくり、じっくり学びましょう。

  • 2章

    この章では、ベース、リズム、メロディー各パートのうち、ベースとリズムパートを同時に奏でる訓練にフォーカスします。

  • 3章

    この章では、フィンガースタイル・ギターを学ぶ上で非常に重要なピッキング・パターンを、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
    この章でのエクササイズをこなすことによって、無意識レベルでベースライン、リズムパートを担うピッキング・パターンを嫌でも学ぶことができます。

  • 4章

    この章では、チャプター3までで学んだベースライン、リズムパートの上に、いよいよメロディーを乗せていく訓練をします。
    シンプルで短い課題曲を数曲弾いてもらい、ベース、リズム、メロディー3つすべての要素を満たしたフィンガースタイル・ギターを実際に弾いて体験できる豊富なエクササイズ集です。

  • 5章

    この章では、どんなスピードの曲でも問題なく弾きこなせるようになるために開発された数々のエクササイズと、その無駄のない活用方法について学ぶことができます。
    極めてシンプルなパターンから、ほとばしるような音はどうしたら生まれるのかを、一歩一歩、ゆっくり練習することができるエクササイズ集です。

  • 6章

    この章では、ここまでで学んでいないフィンガースタイルならではのストラム方法について、補足的なエクササイズを通して学んでいきます。 こういう細かいテクニックを少しずつ得ることによって、曲やフレーズが“活きた”音楽になっていくんですよね。

  • 7章

    これは言葉では説明できませんね…。フィンガーピッカーの特権とも言えるピッキング方と言えますか…。

  • 8章

    この章では、その名の通り多くの人が苦手であるアルペジオを、フィンガースタイルの右手の特性を上手く利用してパターンを出来るだけ楽に学び、体に叩き込んでしまおうというエクササイズ集を紹介します。

  • 9章

    この章では、生ギターならでは、フィンガースタイルだとさらに魅力が増す秘密のトリック、「ハーモニクス奏法」について学び、早速実践してもらうエクササイズを用意しています。 ハーモニクスを取り入れることによって、何の変哲もないフレーズたちが華やかに生まれ変わります。

  • 10章

    この章では、ソロギターならではの「変則チューニング」奏法を学ぶ先駆けとして、6弦だけを1音下げた『ドロップDチューニング』でギターを弾いていきます。

  • 11章

    この章では、独奏ならではの魅力を最大に発揮できる「ウォーキング・ベース」奏法を、実際に課題曲のフレーズを使いながら練習していきます。その課題曲は名曲『Blue Moon』!

  • How To

    この章では、アコースティックギター初心者の方のために、ギターの管理の仕方、弦交換やその他メンテナンスの仕方、基本的なコードやリズムを学べる入門コンテンツを豊富にアップしております。経験者の方もおさらいにご活用していただけます!

  • 初心者の門

    この章では、まだギターは始めたばかりの方や、コードを覚えたばかりという初心者のギタリストの方にもわかりやすくカッコイイ、アコースティックギターの弾き方のコツ、アプローチの仕方を解説しています。

  • 耳&目シリーズ

    この章では、楽譜やコード表を見ることなく耳コピ・目コピができるようになるための頭と体の両方のトレーニングを、フィンガーピッキングの名曲を学びながらしていきます。エクササイズ章の合間に課題曲としてこの章が登場します。

講座でつまづいた方へのアフターフォロー

  • 講座に関する不明点、その他様々なご質問については、指定のメールアドレスに内容を送信していただければ、講師が直接、メールにて返信いたします。お気軽にご質問下さい。尚、返信には2日〜3日程度いただく場合がございます。

  • メールでは伝えきれない部分や、文章で表現する事が難しい技術的な部分に関する質問も動画で送って頂ければ添削いたします。講師も必要に応じて動画で解説・アドバイスをさせて頂いておりますのでご安心下さい。

  • 質問の制限はありません。良い質問や、役に立ちそうな質問が出てこれば、生徒さんが希望する場合のみYouTubeで採用・公開させて頂いております。※このメッセージが出ている期間で告知無しに終了する場合もございますのでご了承下さい。

経験豊富な講師がフィンガースタイルを徹底的に解説

受講生の声

※上記は一部のお客様の声であり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

当レッスン他社比較表

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

月額プランの解除方法:インフォカート購入者マイページに
ログイン頂き「継続型サービス」の項目より
次回課金日の前日までにご自身で解除をお願い致します。

スタンダードプラン課金日:登録初月 3,180円(税込み3,499円)
翌月以降 3,180円(税込み3,499円)
マスタープラン課金日:登録初月 4,980円(税込み5,478円)
翌月以降 4,980円(税込み5,478円)
一括プラン課金日:登録初月 119,520円(税込み131,472円)
翌月以降 0円(税込み0円)

登録時に初月分が課金され
次回以降の課金日は初回課金日より
1か月毎の自動課金となります。

よくあるご質問

アコースティックギターを持っていません。エレキでもできますか?新たに買う必要はありますか?
基本的にはギターの構造は同じですので、エレキギターでも受講は可能です。
しかしアコースティックギター特有の演奏(軽くボディを叩く等)も解説で出てくることを想定しておいて下さい!
ギターの腕に自信がなく、ついて行けるか心配です。課題は多いですか?
課題は義務ではなく、任意で提出していただいております。
医師として激務をこなしながら、毎日少しの時間しかギターに触れない方もいれば退職されて毎日2時間弾ける、という方もいます。
「いついつまでに〇〇を提出しよう!」というプレッシャーはありません。
マイペースで安心して進んでいただけます。
手が小さい女性でも問題なく受講できますでしょうか?
「手が小さい」という悩み、実は「身体を上手く使えていないだけ」という場合がほとんどであり手の大きさは関係なく解決できるケースが多いのです。
僕自身も「もっと手が大きかったらなぁ」と思ったこともありましたが必要だったのは大きな手ではなく、常に他に道がありました。
当レッスンでは手が小さい女性の方でもしっかり受講できるレッスンになっておりますのでご安心して頂ければと思います。
クラシックタイプのギターでも受講できますか?
不可能ではありませんが、クラシックタイプはネックの幅が通常のアコースティックタイプより広いため奏法上の困難が出てくることが予想されます。
サイズの合わない靴を履いて山登りをするようなものですね。
モチベーションの低下にも繋がりますので、アコースティックギターでの受講をお勧めします!
ギター初心者で、コードを覚えた程度なのですが、受講してついていけるか心配です。
はい、問題なく学べます。実際に初心者から始められた方も多いですよ。
ただ、わからないことはどんな些細なことでも質問して頂いており、自分から学ぶ姿勢は大切だと考えております。小さな事でも、どんどんぶつけて下さいね!